

豊能町東ときわ台のナチュラルガーデン(パーゴラ編)
皆様いかがお過ごしでしょうか? deergardenの島村です。 今シーズンの冬は寒くなるんでしょうかねぇ~ 昨シーズンは寒~い冬でしたね。 雪もしっかり降って。 娘と柴犬の小夏は雪が待ち遠しいようですが・・・。 さて前回の続きです。 豊能町東ときわ台のかわいいお庭。 すごく素敵なナチュラルガーデンに成長しました。 パーゴラがしっかりお庭の顔になっていますね。 でもこのパーゴラ、傾いてきています。 ご主人様がDIYで作ったパーゴラの柱の根元が腐って、 モッコウバラの重さに耐えられなくなっています。 通信販売で購入されたそうで、材料は杉材。 このパーゴラに代わるシンボルマークになるモノで、 今まで通り、モッコウバラを這わせる事ができるモノ。 色々カタログやネットで探してみたり、 一からデザインや素材を変えることも考えたものの、 どうしてもしっくりくるものが見つからず。 その理由が既存のパーゴラに愛着があって、 他のモノでは代替えできない結論に至りました。 なので、既存のパーゴラをハードウッドで再現することにしました。 成長したモッコウバラを出来るだ


豊能町東ときわ台のナチュラルガーデン(ガーデン編)
先日はdeergardenクリスマスマーケットに沢山の皆様にご来店いただきました。 遠くは滋賀県からもお越しいただきました。誠にありがとうございました。 さてクリスマスはこれからが本番ですね。 皆様のお家でもクリスマスの飾りつけはされていますか? 今回はクリスマス飾りが似合うお庭のご紹介。 4年ほど前にお庭のリガーデン工事をさせていただいた 豊能町東ときわ台のお庭です。 足元は芝生のお庭でアプローチの正面に位置し、 ウェルカムガーデンといった感じ立地です。 奥にはご主人様が組み立てた奥様お気に入りのパーゴラが しっかりお庭のシンボルになっています。 長年芝生の手入れもしてきたけれど、そろそろイメチェンしたいとのご要望。 それとお隣との目隠しがほしいのと、奥様が趣味で集めたガーデン雑貨たちを 飾って楽しめるお庭にしたいとの事です。 まずは芝生をはがして、ヴィンテージレンガの小径を作成。 レンガの花台の目地をあえて押さえず モルタルが「ブチュッ!」と飛び出したナチュラルな仕上げに。 1年後にはこんな感じに馴染んじゃってます。 やさしいお庭に成長しまし