

観葉植物の植え替え作業
いい天気に恵まれた休日。 庭で過ごすのが一番気持ちのいい季節。 でもこの季節、何かと用事があり、 なかなか庭仕事に勤しむことが出来なかったが、 今日は朝からがっつり庭仕事をすることに。 まずは、一輪車のタイヤ交換。 古いタイヤを外して、 新しいタイヤに交換。 若干軸の太さが違ったが、 使うのに支障はなさそうだ。 これで庭作業もはかどるかな。 さて、続いての作業は観葉植物の植え替え、株分け作業。 植え替え時期には少し遅いが、 まだまだ暖かい日が続きそうなのでやってみることに。 根詰まりや、根腐れ気味のものなどいろいろだが、 鉢から出して古い根を取って、 水はけのよい土に入れ替え 成長が止まってたベンガレンシスも植え替えることに。 根がパンパンに張って根詰まりを起こしてたので、 古い根をとってすっきり。 土を入れ替えてすっきり。 コウモリランは株分けすることに。 板に張り付けて 株分けしてみた。 全部で22個の植え替え、株分け作業完了! 植物と土を触りながら過ごす休日。 久しぶりにリフレッシュできた。 #観葉植物 #植え替え #株分け #ベンガレンシ


自然と寄り添う暮らし
昨日、録画していた番組を見ることにした。 その番組は、 猫のしっぽカエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし Vol.99 北の自然に生きる である。 以前からベニシアさんの暮らし方を魅力的に感じていたが、 改めて共感し、憧れ、目指したいと思った。 「自然と寄り添う暮らし」というフレーズがたびたび出てくる。 まさに自分が思い描く暮らし。庭づくりも同じだ。 近所に住む友人の方と一緒にコンポストボックスをつくるのだが、 談笑しながら「類は友を呼ぶ」とお互いリスペクトしている間柄が すごく伝わってきた。 その友人の彼が以前東京の設計事務所で働いていた頃を振り返り 「都会の便利な生活は忙しい。不安になる」と語っているが、 確かに便利な世の中に生きているが、便利になればなるほど、 効率や、スピードが求められ、常に忙しく、そして不安になる。 自分の目指す庭も「自然を敬い、自然と寄り添う暮らし」の 一端を担いたいと常に思っている。 植物や自然素材を通して、 ゆっくり育てる楽しみ、大切に使う喜び、 そういった経験が身近に体感でき、 人生を豊かにするのが本当


台風の影響もなく
今日は台風で荒れる天気が予想されていたが、 幸いそれほど荒れることもなくよかった。 小雨が降るdeer gardenです。 我が家の玄関紹介します。 観葉植物や多肉植物、ドライでいっぱいの玄関。 #多肉植物 #観葉植物 #ドライフラワー #kazemidori


多肉植物寄せ植え教室
今日はdeer gardenで多肉植物寄せ植え教室が開かれた。 植木鉢のペイントから寄せ植えの工程まで皆さん楽しそうに作業されていました。 みなさんなかなかの出来栄えです!! #多肉植物 #寄せ植え教室 #kazemidori