

宝塚市山手台東の新築外構工事(アプローチ編)
台風21号の被害が各地でありましたが、 皆様は大丈夫でしたでしょうか?deergardenの島村です。 樹木やフェンス、カーポートなどが倒れたり、 屋根材が飛んだり、変形したりと当店にも被害報告がありました。 幸いお怪我などの被害は無かったようで何よりです。 宝塚市山手台東の新築外構工事も台風などの影響で なかなか作業が進みませんが、こればかりは焦っても仕方がありませんからね。 今週はヴィンテージレンガのアプローチをつくっていきます。 今回は二色のヴィンテージレンガを混ぜて使います。 門柱には宅配ポストを埋め込んであります。 最近宅配ポスト機能付きのポストを選ばれる方が多いですね。 門柱の一部に小端石材を張って、それ以外は左官仕上げにします。 今週末も台風22号が接近する様です。 しっかり養生して台風に備えましょう。 #宝塚市山手台東 #宝塚市 #山手台東 #新築外構工事 #外構工事 #ヴィンテージレンガ


宝塚市山手台東の新築外構工事(石工事編)
雨が多いですね。なかなか工事が進みませんが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? deergardenの島村です。 宝塚市山手台東の新築外構の工事も遅れ気味ですが、 これから自然素材を使った楽しい作業がスタートです。 先ずは、玄関ポーチの階段の土台をブロックでつくります。 今回の主役の自然石を階段に貼っていきます。 熟練工の石屋さんが石を一枚一枚割りながら、 丁寧に貼っていきます。 これぞ匠の技です。 これだけの石のくずが出るほど、 丁寧に丁寧に割って目地幅を合わせていきます。 自然石のジグソーパズルの完成です。 職人さんの匠の技。 いつ見ても惚れ惚れする美しい仕上がり。 感謝です。 #宝塚市山手台東 #宝塚市 #新築外構 #新築工事 #石工事 #自然石


宝塚市山手台東の新築外構工事のつづき
運動会の季節になりました。 週末の天気が気になりますが皆様いかがお過ごしでしょうか? deergardenの島村です。 只今、宝塚市山手台東にて新築外構工事をさせて頂いております。 前回の続きで、CP型枠ブロックです。 着工してからず~っと土木仕事ばかりしていますが、 楽しい楽しい造園仕事までもう少しの辛抱です。 お隣さんとの境界にCP型枠ブロックを積むための 基礎コンクリートと縦筋です。 CPブロックを積み重ねていきます。 CPブロックは普通のブロックと違って中は大きな空洞になっています。 その中にコンクリートを充填して土圧に耐えられるブロック擁壁となります。 生コン車とポンプ車の共同作業です。 生コンを充填しながら、コンクリート用バイブレーターで振動を与えながら、 隙間なく充填していきます。 腰のリモコンを操作しながら、ポンプを器用に操り、流し込んでいきます。 約1㎥の生コンを流し入れました。 これでCP型枠ブロック積みは完了しました。 今度は掘削した大量の土砂を埋め戻す作業がまっています。 これも人力の作業です。 つづきはまた次回。 #CP


宝塚市山手台東で新築外構工事がスタートしました。
朝夕が随分涼しくなり、長袖に衣替えしはじめた今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 宝塚市の閑静な住宅街の山手台で新築外構工事がスタートしました。 先ずは、お隣さんとの境界にCP型枠ブロックの擁壁をつくる作業から。 人力による掘削工事です。 あ~気が遠くなる作業です。 硬い土砂を電動工具を使いながら砕き、一輪車に乗せて、運び出す作業を ひたすら続けます。職人さんがんばれ~!! ひたすら続けます。先は見えてきた。あともう少し!! 無事掘削工事が完成。ご苦労様でした。 配筋作業も出来上がりました。 これから一週間、天候が悪くなりそうですが、 完成を楽しみに現場管理をしっかり努めてまいります。 #宝塚市山手台東 #新築外構 #CPブロック